PHILIPS AZ6801〜


昨日の今日とはまさにこのこと、AZ6801が早くも故障したの巻。
ククク、これが我がデスブログの力・・・


古いものだからしょうがないのだけど。


電源は入るがディスクを読み取らず。
故障前は恐ろしい速さで曲数/時間情報を表示してたのだけど、
昨晩未明から延々とモーターが空転している音が響くばかり。


というわけで、司法解剖



底の星ネジ、トルクスネジを3つはずせばパカッと底部ははずせる。
サイズはT6です。わざわざ買っといてよかった。



底には厚紙+スポンジだけ。



基盤にもトルクスネジが一つ。
ネジをはずしても基盤がとれなーい。



無理せず前部を観察してたらフロント部分がはずれることに気づく。



はずれたー。まっすぐ引き抜かないと下段のボタン部分を、
軒並みへし折ることになる。まぁ半分折っちゃってるのですが。



コネクタを3つほど外す。マイナスドライバ等で浮かせてから慎重に。



アース?針金は外せそうに無いので面倒くさがらずに半田吸って外す。



基盤表から。ジャンプジャンプ。



問題があるはずな駆動部。
私のようなヤブでも一目で死因に気づく。



何かが足りない。何かグリス以外のものが散ってる。



基盤にくっついてた何かの破片。



そうです、ピックアップ動力ギヤの一つが完全に劣化してて、
砕け散ってたのであった。


マジ飴細工か?ってくらい柔らかくなっててアウトです。
よく昨日まで動いてたなっと感心。


ということで・・・どうすればいいんだ!?
ギヤなんて、どう探せばいいのか見当も付かない。
シャフト太さ、長さ、歯数、径、厚さとか規格あるのかなぁ。
ミニ四駆以外のギヤなんて買ったこと無いぞう。


何とかしたいものですが、中々難しそうだ。
チャオ